fc2ブログ

秋へ・・・  

9月に入り、猛暑が続いているものの、蝉の声は消え、朝晩秋の虫の大合唱がすごいです。先日、金融機関OB、公的支援機関の方々と久々に山形駅前でごく個人的な納涼会に出かけました。近況報告とか過去の仕事の答え合わせ的な話が多くなるのですが、結構貴重だったりします。まじめに現場に取り組む人たちだからかも。私もいろいろ勉強になります。

あと、支援の仕事をしている人たちの転職が近年多くなっています。私と同じような年代の方々だとそれなりの役職で迎えられているケースが殆どですが、いくつ迄どのような仕事をするか興味が集まっています。若い頃のように働けないという方もいれば、集大成としてあえて現場で役に立ちたいという人もいます。いずれも求める人や企業がいてこそではありますが。

という事で、今年の冬から春にかけてお問い合わせ頂いた方々を中心に、お約束を先送りしていた方々に会いに行く時間を持ちたいと思っています。

Posted on 17:50 [edit]

category: しごと

tb: --   cm: 0

猛暑続き  

最高気温が35度以上の猛暑日が結構続いています。山形県内でも日中39~40度ぐらいになる日もあり、夜もなかなか気温が下がらないのでエアコンをきかせた部屋とサーキュレーターと寝具で対策した部屋の2つを行ったり来たりしながら寝不足になるという…。海水温が高いのでサンマが取れず例年の倍の価格だとかいろいろなニュースが飛び込んできますが、これから先、どんどん暑い日が多くなっていくのでしょうか。せめて大きな災害が増えなければいいですね。

コロナ感染、異常気象・・・といろいろな変化を乗り越えながらビジネス環境とか、働くという事についての考え方がずいぶん変化してきているなと感じています。健全で、良い方向へ導かれていくならいいのですが、ここでもまた正義は一つではなく、それぞれの立場から見え方、影響の受け方はかなり異なりますね。このところ深く考えさせられる案件がいくつかあり、自分のスイッチをもう一度押しなおそうと思っているところです。

Posted on 17:44 [edit]

category: しごと

tb: --   cm: 0

立秋  

一段と暑い日が多くなりそうな今週の予報、天気も良さそうなのでお盆前は海水浴客が多そうです。それでも暦の上では今日は立秋。立秋を境に暑中見舞いは残暑見舞いに変わります。儀礼的なはがきを送るのを控える人が企業が増加していますがメールやメッセンジャーを使う挨拶は多くなっているような気がします。

さて、立秋は天文学的に決まり、ちなみに来年&再来年は8/7なんだそうです。暑い日がまだまだ続きそうですが健康管理に気を付けましょう。

Posted on 18:44 [edit]

category: しごと

tb: --   cm: 0

夏らしく。  

暑い日が続き、寝不足になりがちなので、今年は夏の初めに暑さ対策を施した寝具を探して買い替えたり。若い頃と違って冷房や扇風機の風がつらく感じるこの頃です。効果は多少?このところ気温上昇とともに蝉の声が聞こえ始め、例の蚊が自宅の庭に出始めました。夏の虫が出始めると外に出るのを控えるのですが、先日ネットニュースで日本人にはビタミンDが不足しているという記事を読み、その原因が日光に当たらないからというものでした。シミやシワと骨粗しょう症と2択ならシミやシワの方がまだましだと思ってしまうのは、若い頃の後遺症でしょうか。

Posted on 12:15 [edit]

category: しごと

tb: --   cm: 0

GW明けです  

大型連休もあっという間に終わり、昨日から通常営業となりました。連休中は普段手が回らないことを色々片付けたりチャレンジしながら、少し仕事もしていましたが、昨日から再び気持ちを引き締めて仕事に向かっています。

連休中は仕事にはならなさそうだけれど知識として持っておきたいがために触ってみたいと思っていた事にいくつかチャレンジ。結局堂々巡りして多少わかったけれどたいして何も残らない的なもの。ぐったり疲れたけれど妙な満足感も。

昨日は帰り際に、無糖の炭酸飲料をぶちまけてしまい、拭き掃除大会になったおかげで今日は床が綺麗です。昔の人が重曹を掃除に使っていたのをふと思い出しました。うちの田舎では今の時期、重曹はワラビのあく抜きに使います(笑)

Posted on 19:16 [edit]

category: しごと

tb: --   cm: 0

カレンダー

最新コメント

カテゴリ

プロフィール

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード