fc2ブログ

立春  

今日は立春。今年は寒い日も雪も多くて冬らしい冬です。コロナ禍でいつもよりは少なめですがそれでも移動もありながら日々過ごしています。新しい年が明けてあっという間に一ヶ月が過ぎました。まだしばらくコロナウイルスに影響されるのか、そろそろ終息するのかが私の周囲では一番の関心事です。

店舗の休業や会社の出勤を半分以下にして交代制にしたり、感染防止や経費削減に取り組むところが増えています。会議や研修はリモートで行われることが増えていて昨年と比べると受講者側も慣れてきているような印象です。それでも対面の方が良い事も多いので常に状況を見ながら試行錯誤というところでしょうか。

早く春になると良いですね。




Posted on 18:35 [edit]

category: 経営改善の現場から

tb: --   cm: 0

コロナ禍、コロナ後  

コロナ後っていつ?という話題が多いのですが、外部要因によって先の見通しが立たない場合、自分なりに時期についても仮説を立てて、変更があれば都度修正し対応していくしかないかなと思っています。立ち止まるよりは工夫して先にどう進めることができるのか考えていくほうが前向きだし動き出せるかなと。ひとつひとつ丁寧に大事に考えていきたいものです。

以前ご縁のあった方々からご連絡を頂く事が度々あり、お話を伺いながら気が付いたことがあったりして。感謝。

Posted on 19:13 [edit]

category: 経営改善の現場から

tb: --   cm: 0

初雪  

ブログを少しサボっているうちに季節は冬へ。今週は山形県内で初雪のニュース、そしてアメリカ大統領選のニュース。世の中には蓋を開けてみないとわからない事が案外多いもの、というか未来を想像して案じても無駄なのかもしれません。

経営改善型、再建型の案件が多くなっています。ある訪問先で、何をすればよいのかなんとなくわかってきたのでこの頃明るいすっきりした気持ちで毎日仕事をしていると経営者と金融機関の方と打ち合わせをしている際に社長がそんな感想を話してくれたのに少し驚きました。先日運転資金の融資を断られたばかりだったからです。今度こそ本当に変わっていくのではないかなと。昔、大先輩が「支援先に期待しすぎることも、期待しないでいる事も、支援者にとっては不幸な事だ」と言っていたのを時々思い出し、少し考えてしまいました。


Posted on 22:24 [edit]

category: 経営改善の現場から

tb: --   cm: 0

ローカルベンチマーク、ご存知ですか?  

少し前から話題になっている「ローカルベンチマーク(通称:ロカベン)」ってご存知でしょうか。経済産業省がローカル企業の経営課題を把握するための経営評価フォーマットとして公開しているものです。金融庁や金融界代表が参加する検討会で原案を作成し、企業経営者と取引金融機関が認識を共有するツールとして利用を促しています。事業再生支援が必要な企業を早期に見極めることで、地域産業の活性化を後押しする狙いがあるそうです。

■詳細は下記サイトへ
http://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/sangyokinyu/locaben/

■ローカルベンチマークについて(経済産業省)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/jjkaigou/dai28/siryou7.pdf

Posted on 16:07 [edit]

category: 経営改善の現場から

tb: --   cm: 0

華やかさ、楽しさ  

サービスには、日常利用するものと非日常利用するものがあります。非日常利用する店や宿は、お客様に日常とは違う華やかさや楽しさを期待させ、期待通りか期待以上の満足感を提供しなければなかなか次に繋がっていきません。バブル後、デフレや客数減少で経費を切り詰め、近年は切り詰めすぎて、経費削減の跡ばかり目につくところが多くなりました。やり過ぎると顧客離れを起こし事業価値が毀損してしまいます。今朝は出張先のホテルにいますが、経費削減の跡と部分リフォームの跡を眺めながら考えさせられました。

Posted on 08:33 [edit]

category: 経営改善の現場から

tb: --   cm: 0

カレンダー

最新コメント

カテゴリ

プロフィール

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード