2023/06/02 Fri.
シロツメクサの花が咲いたら6月 
毎年、シロツメクサ(英名:ホワイトクローバー/白詰草)の花が目に付くようになると6月になっているという感じです。6月に入り最初の週末、今日は資料作成やテキスト作成で午後から事務所に籠っていました。たまにこんな日も良いなと。ツメクサって江戸時代にギヤマン(ガラス容器)を輸入すると花を乾燥させたものが緩衝材として使われていたのが名前の由来なんだそうです。明治に入って牧草として輸入され全国に広がったとか。ちなみにツメクサには爪草と詰草とあって、爪の字を使う方は花の形がまったく異なるものでした。
SNSで知人の某国立大学の先生がタンポポ(蝦夷タンポポと西洋タンポポの違い)について書かれていたので興味深く見ていたのですが、道端のよく見かける植物も情報が加わると結構面白い観察対象になるものですね。ちょうどNHKの朝ドラも植物学の先生の話が題材になっている事もあり、日々見かける小さな植物に少し関心を持ち始めました。久々に一眼レフを充電して持ち歩こうかな。
SNSで知人の某国立大学の先生がタンポポ(蝦夷タンポポと西洋タンポポの違い)について書かれていたので興味深く見ていたのですが、道端のよく見かける植物も情報が加わると結構面白い観察対象になるものですね。ちょうどNHKの朝ドラも植物学の先生の話が題材になっている事もあり、日々見かける小さな植物に少し関心を持ち始めました。久々に一眼レフを充電して持ち歩こうかな。
tb: -- cm: 0
2023/04/27 Thu.
遅ればせながら・・・ 
話題のChat GPT、遅ればせながらこの頃になってやっと少し触ってみました。自社のキャッチコピーを書かせたらもこもこといくつも生成。本格的に活用するレベルになっていないのでざっくりと何ができるか試しながら触っている段階ですが、必要な「考える時間」は省けないものの、癖で意味なく悩む時間はごそっと削減できるかも?うまく使えばかなり作業が効率化される仕事があるのはじわじわ実感できます。
デジタル化というキーワードを最近よく目にしますが、インターネットが普及し始めたころとかIT化の時代によく使われたキーワードなので一瞬古いような印象を持ったのも事実です。このキーワードが指し示めす領域は今の新しい分野、競争力の高い分野から昔からあるちょっとした技術を使うだけのものまで使う人や組織によってさまざまです。それぞれの人や企業にそれぞれのデジタル化が必要は必要なんだけれど、競争力になるような分野に積極的に投資しないと何か残念な気も。
話を戻しますが、Chat GPTみたいなツールが普及する時は、小規模なIT系の事業者の人たちが大きな事業機会に恵まれるタイミングでもあるのでしばし注目しています。
デジタル化というキーワードを最近よく目にしますが、インターネットが普及し始めたころとかIT化の時代によく使われたキーワードなので一瞬古いような印象を持ったのも事実です。このキーワードが指し示めす領域は今の新しい分野、競争力の高い分野から昔からあるちょっとした技術を使うだけのものまで使う人や組織によってさまざまです。それぞれの人や企業にそれぞれのデジタル化が必要は必要なんだけれど、競争力になるような分野に積極的に投資しないと何か残念な気も。
話を戻しますが、Chat GPTみたいなツールが普及する時は、小規模なIT系の事業者の人たちが大きな事業機会に恵まれるタイミングでもあるのでしばし注目しています。
tb: -- cm: 0
2022/12/02 Fri.
雪降りつむ・・・ 
先日、帰りの月山道は久々に吹雪でしたが、昨日の朝は鶴岡市の平野部でも雪が少し積もり、庭が真っ白に。根雪にはならなさそうですがそろそろ本格的に寒くなっていきそうです。出がけに松の勧進のほら貝の音が聞こえてきて、年の瀬だなとしみじみ。昨日は朝一で市役所に寄り、マイナンバーカードを受け取り、事務所に来てすぐにワクチン接種(なんと5回目)の予約をしました。こまごましたものを片づける一つの区切りに年末を利用して・・・と。
今週は悲しいお知らせがいくつか届きました。健康管理に気を付けましょう。
今週は悲しいお知らせがいくつか届きました。健康管理に気を付けましょう。
tb: -- cm: 0
2022/09/13 Tue.
ワクチン接種4回目 
9/10(土)に4回目のワクチン接種に行ってきました。副反応は腕が少し痛いぐらいで特になし。今朝の新聞のオミクロン株に有効なワクチンの接種が始まると書いてあり、ちょっと早かったかなと思いましたがまあよしとして。残暑の厳しい日が続いていますが体調管理に気を付けて乗り切りましょう。
tb: -- cm: 0
2022/07/23 Sat.
ジェンダーギャップ指数 
今日はちぇりあ塾の研修に出かけました。いわゆる女性のリーダーシップ研修ですが、毎年、面白い方が集まるので今年も楽しみにしていました。今回は特に伊藤真知子先生と久々にお会いできた事もあり、楽しい一日となりました。

最近マスコミで取り上げられていた日本のジェンダーギャップ指数、総合評価で世界の国別116位であり、分野別のランキングとなると、経済や政治の分野ではもっと順位が下で、教育の分野は1位だったりします。都道府県別の指数も出ているのでこの辺りと併せて話をしたらお昼休みに前年とあまりに順位が異なるので算出方法が変わった可能性があるという事や、都道府県別のデータは国の発表ではなく複数の機関から公表されていたのでどちらでしたかという質問を頂きました。ちなみに私が見ていたのは上智大学のもの(こちら)でした。こんな話ができるのもまた興味深かったりします。
今週はいろいろ盛沢山でした。最終日が今日で良かったなと(笑)

最近マスコミで取り上げられていた日本のジェンダーギャップ指数、総合評価で世界の国別116位であり、分野別のランキングとなると、経済や政治の分野ではもっと順位が下で、教育の分野は1位だったりします。都道府県別の指数も出ているのでこの辺りと併せて話をしたらお昼休みに前年とあまりに順位が異なるので算出方法が変わった可能性があるという事や、都道府県別のデータは国の発表ではなく複数の機関から公表されていたのでどちらでしたかという質問を頂きました。ちなみに私が見ていたのは上智大学のもの(こちら)でした。こんな話ができるのもまた興味深かったりします。
今週はいろいろ盛沢山でした。最終日が今日で良かったなと(笑)
tb: -- cm: 0