2023/04/04 Tue.
満開&渋滞 
天気の良い日が続いています。例年より気温も高め、鶴岡公園の桜は今が見ごろ?かもしれません。満開っぽいです。桜を見ようと車が多くなっているので公園周辺は結構渋滞ぎみで、いつもの通勤路では時間がかかるため急ぐときは中心市街地をぐるりと大回りしていますが、桜を眺めながらの渋滞も急ぎの用がなければ悪くないです。
ちなみに今日はまもなく夜桜を横目に帰宅します。
ちなみに今日はまもなく夜桜を横目に帰宅します。
tb: -- cm: 0
2017/10/02 Mon.
最上川舟下り 
先週、ひょんな事から最上川の舟下りを体験する事に。観光船はいくつかあるのですが、今回は芭蕉ライン観光さんの特別船。斬新なデザイン、船内はwifiが使えるしスマホが充電出来るので便利でした。
しかし、このあたりの船頭さんは話が面白いです。

鮎の塩焼きその1。写真映えするので観光客に大人気。

鮎の塩焼きその2。美味しいです(笑)

人形流し。きよへたまえ…

ちなみに、船頭希望者って案外多いらしいです。
しかし、このあたりの船頭さんは話が面白いです。

鮎の塩焼きその1。写真映えするので観光客に大人気。

鮎の塩焼きその2。美味しいです(笑)

人形流し。きよへたまえ…

ちなみに、船頭希望者って案外多いらしいです。
tb: -- cm: 0
2017/04/22 Sat.
お花見平均回数は2.2回 
今週は県内をあちこち動いていたので各地で桜を眺めています。これは寒河江の桜。火曜日の朝は3分咲きぐらいでしたが翌日には満開に。

寒河江サービスエリアからスマートインターチェンジを降りると桜並木があり、ちょうど今が見ごろです。通り沿いのレストラン」だとランチしながらのお花見ができるので窓際の席で食事するのがおすすめ。

今週は月、木-金と企業振興公社で仕事をしていたのですが木曜日に観桜会があり、参加しました。この日は上山から南陽、長井、米沢と朝から一日関係機関訪問をしてドロドロになって戻ってきてからの宴会で、公社に戻って来客対応した後にホテルに荷物を放り込んでタクシーで亀松閣へ。この料亭は宴会場から夜桜が見えるので今の時期は特に人気なのだそうです。
そうして昨日は公社を朝出て村山、最上エリアを広域に。最上エリアの桜はこれからのようです。夜鶴岡に戻ってきて、今度は地元のお仲間と山王町の「すずしろ」へ。元青果の長島さんが毎度お店をピックアップしてくれるのですがはずれがないので結構いつも楽しみにしていたりします。野菜中心の京風料理なので素材を活かした薄味で外食の多い人には嬉しいお店です。
前菜は野菜の白和え、山菜の煮びたし、鯛のお刺身。

魚はスズキ。出汁の利いた優しい味。

イワシと野菜の焚き物。酢が効いています。

恒例のお花見会で、近況報告や情報交換しながらの楽しいひと時でした。気象情報会社の調査で、山形県はお花見平均回数が2.2回で全国1位だったと山形新聞に載っていました。冬が終わり春が来た喜びが大きいからでしょうか。

寒河江サービスエリアからスマートインターチェンジを降りると桜並木があり、ちょうど今が見ごろです。通り沿いのレストラン」だとランチしながらのお花見ができるので窓際の席で食事するのがおすすめ。

今週は月、木-金と企業振興公社で仕事をしていたのですが木曜日に観桜会があり、参加しました。この日は上山から南陽、長井、米沢と朝から一日関係機関訪問をしてドロドロになって戻ってきてからの宴会で、公社に戻って来客対応した後にホテルに荷物を放り込んでタクシーで亀松閣へ。この料亭は宴会場から夜桜が見えるので今の時期は特に人気なのだそうです。
そうして昨日は公社を朝出て村山、最上エリアを広域に。最上エリアの桜はこれからのようです。夜鶴岡に戻ってきて、今度は地元のお仲間と山王町の「すずしろ」へ。元青果の長島さんが毎度お店をピックアップしてくれるのですがはずれがないので結構いつも楽しみにしていたりします。野菜中心の京風料理なので素材を活かした薄味で外食の多い人には嬉しいお店です。
前菜は野菜の白和え、山菜の煮びたし、鯛のお刺身。

魚はスズキ。出汁の利いた優しい味。

イワシと野菜の焚き物。酢が効いています。

恒例のお花見会で、近況報告や情報交換しながらの楽しいひと時でした。気象情報会社の調査で、山形県はお花見平均回数が2.2回で全国1位だったと山形新聞に載っていました。冬が終わり春が来た喜びが大きいからでしょうか。
tb: -- cm: 0
2014/10/05 Sun.
オフにしました 
例年お正月とお盆に2日ずつぐらいしかお休みしないでいたのですが、このところ出っぱなしだったこともあって朝からオフにして母を連れ出して仁賀保と遊佐町をドライブしてきました。
朝風呂に入って出発、最初は仁賀保の土田牧場へ。牛や馬が放牧されていますが、レストランや売店があり観光客で賑わっていました。

気温15度、風が冷たくてソフトクリームを断念し、ジャージーソーセージを購入。焼きたてでおいしいです。山形県は酪農家が少なく肉牛の方が多いと思いますが宮城県だと酪農家の相談を受けることがあります。何か参考になるかもと写真を撮ってきました。

サンセット十六羅漢でラーメン。トビウオダシのスープのアッサリタイプなのでここではいつもチャーシューメンと決めています。一年ぶりぐらいです。

兼ねてから探していて場所を見つけることが出来なかった遊佐の月光川、牛渡川、そして丸池様を見に行ってきました。あいにく台風が近づいていて曇り空だったので丸池様の写真のみ撮ってみましたがイマイチですね・・・春の天気の良い日の午後2時ぐらいが良い写真が撮りやすいと聞いていたので来春リベンジしようと思います。

この池がご神体です。瑠璃色の水、風がないので鏡のように景色を写していますが、光が差し込めばもっと幻想的に見えるようです。鮭の孵化場に車を置いて歩いて行くのですが散歩するのに良さそうでした。

この他に通り沿いの産直に寄ってフルーツや野菜を買ってきました。近場の半日コース、なかなか楽しかったです。5-6年前に一眼レフを買って写真を撮り始めたら今まで見えなかったところをよく見るようになりました。
で、結局事務所に来てしまうんですけどね。
朝風呂に入って出発、最初は仁賀保の土田牧場へ。牛や馬が放牧されていますが、レストランや売店があり観光客で賑わっていました。

気温15度、風が冷たくてソフトクリームを断念し、ジャージーソーセージを購入。焼きたてでおいしいです。山形県は酪農家が少なく肉牛の方が多いと思いますが宮城県だと酪農家の相談を受けることがあります。何か参考になるかもと写真を撮ってきました。

サンセット十六羅漢でラーメン。トビウオダシのスープのアッサリタイプなのでここではいつもチャーシューメンと決めています。一年ぶりぐらいです。

兼ねてから探していて場所を見つけることが出来なかった遊佐の月光川、牛渡川、そして丸池様を見に行ってきました。あいにく台風が近づいていて曇り空だったので丸池様の写真のみ撮ってみましたがイマイチですね・・・春の天気の良い日の午後2時ぐらいが良い写真が撮りやすいと聞いていたので来春リベンジしようと思います。

この池がご神体です。瑠璃色の水、風がないので鏡のように景色を写していますが、光が差し込めばもっと幻想的に見えるようです。鮭の孵化場に車を置いて歩いて行くのですが散歩するのに良さそうでした。

この他に通り沿いの産直に寄ってフルーツや野菜を買ってきました。近場の半日コース、なかなか楽しかったです。5-6年前に一眼レフを買って写真を撮り始めたら今まで見えなかったところをよく見るようになりました。
で、結局事務所に来てしまうんですけどね。
tb: -- cm: 0