2017/04/22 Sat.
お花見平均回数は2.2回 
今週は県内をあちこち動いていたので各地で桜を眺めています。これは寒河江の桜。火曜日の朝は3分咲きぐらいでしたが翌日には満開に。

寒河江サービスエリアからスマートインターチェンジを降りると桜並木があり、ちょうど今が見ごろです。通り沿いのレストラン」だとランチしながらのお花見ができるので窓際の席で食事するのがおすすめ。

今週は月、木-金と企業振興公社で仕事をしていたのですが木曜日に観桜会があり、参加しました。この日は上山から南陽、長井、米沢と朝から一日関係機関訪問をしてドロドロになって戻ってきてからの宴会で、公社に戻って来客対応した後にホテルに荷物を放り込んでタクシーで亀松閣へ。この料亭は宴会場から夜桜が見えるので今の時期は特に人気なのだそうです。
そうして昨日は公社を朝出て村山、最上エリアを広域に。最上エリアの桜はこれからのようです。夜鶴岡に戻ってきて、今度は地元のお仲間と山王町の「すずしろ」へ。元青果の長島さんが毎度お店をピックアップしてくれるのですがはずれがないので結構いつも楽しみにしていたりします。野菜中心の京風料理なので素材を活かした薄味で外食の多い人には嬉しいお店です。
前菜は野菜の白和え、山菜の煮びたし、鯛のお刺身。

魚はスズキ。出汁の利いた優しい味。

イワシと野菜の焚き物。酢が効いています。

恒例のお花見会で、近況報告や情報交換しながらの楽しいひと時でした。気象情報会社の調査で、山形県はお花見平均回数が2.2回で全国1位だったと山形新聞に載っていました。冬が終わり春が来た喜びが大きいからでしょうか。

寒河江サービスエリアからスマートインターチェンジを降りると桜並木があり、ちょうど今が見ごろです。通り沿いのレストラン」だとランチしながらのお花見ができるので窓際の席で食事するのがおすすめ。

今週は月、木-金と企業振興公社で仕事をしていたのですが木曜日に観桜会があり、参加しました。この日は上山から南陽、長井、米沢と朝から一日関係機関訪問をしてドロドロになって戻ってきてからの宴会で、公社に戻って来客対応した後にホテルに荷物を放り込んでタクシーで亀松閣へ。この料亭は宴会場から夜桜が見えるので今の時期は特に人気なのだそうです。
そうして昨日は公社を朝出て村山、最上エリアを広域に。最上エリアの桜はこれからのようです。夜鶴岡に戻ってきて、今度は地元のお仲間と山王町の「すずしろ」へ。元青果の長島さんが毎度お店をピックアップしてくれるのですがはずれがないので結構いつも楽しみにしていたりします。野菜中心の京風料理なので素材を活かした薄味で外食の多い人には嬉しいお店です。
前菜は野菜の白和え、山菜の煮びたし、鯛のお刺身。

魚はスズキ。出汁の利いた優しい味。

イワシと野菜の焚き物。酢が効いています。

恒例のお花見会で、近況報告や情報交換しながらの楽しいひと時でした。気象情報会社の調査で、山形県はお花見平均回数が2.2回で全国1位だったと山形新聞に載っていました。冬が終わり春が来た喜びが大きいからでしょうか。
tb: -- cm: 0
コメント
| h o m e |