2023/07/21 Fri.
夏らしく。 
暑い日が続き、寝不足になりがちなので、今年は夏の初めに暑さ対策を施した寝具を探して買い替えたり。若い頃と違って冷房や扇風機の風がつらく感じるこの頃です。効果は多少?このところ気温上昇とともに蝉の声が聞こえ始め、例の蚊が自宅の庭に出始めました。夏の虫が出始めると外に出るのを控えるのですが、先日ネットニュースで日本人にはビタミンDが不足しているという記事を読み、その原因が日光に当たらないからというものでした。シミやシワと骨粗しょう症と2択ならシミやシワの方がまだましだと思ってしまうのは、若い頃の後遺症でしょうか。
tb: -- cm: 0
2023/07/11 Tue.
カフェのお仕事 
先日、近所の同級生のカフェに寄って、復活メニューのコーヒーゼリーがあるというので試食してきました。豆を挽いて、ネルドリップで丁寧に入れたコーヒーを使って大人むけのゼリーをつくったとの事。コーヒーゼリー部分は150mlぐらいだそうなので小ぶりです。小ぶりで濃厚(笑)


tb: -- cm: 0
2023/07/07 Fri.
お客様の10周年パーティーへ 
7/7、七夕。夕方から迎えの車で支援先へ。営業10周年を迎えたという事で2日間に渡って記念パーティーが開催され、初日に出席してきました。10年って長いようであっという間です。統計的に企業の10年継続率は1割以下になっていますから、素晴らしい事でもあります。ここからまた10年ですね。
写真は、鶴岡市長があいさつしているところ。

写真は、鶴岡市長があいさつしているところ。

tb: -- cm: 0
2023/06/22 Thu.
お疲れ様でした 
先週土曜日に地元の創業塾の最終日でした。皆さんお疲れ様でした。今年は新規創業希望者が多いです。全国的な傾向のようですが、老後を見据えて最後に働くなら自分のしたい仕事でと思う方が結構多いです。寿命が延びているので第二の人生と考え、定年退職後に資格取得から始める方もいてすごいパワーです。地元の研修の方は、開業する人の多い30-40代の方の受講が多かったです。以前からの傾向ですが、UIターンの方が結構多いです。
そして夜は有志で打ち上げへ。最近は会合に出ると飲む人は飲まない人より少ない事が多いです。宴会の在り方も変わっていくのかもしれませんね。
そして夜は有志で打ち上げへ。最近は会合に出ると飲む人は飲まない人より少ない事が多いです。宴会の在り方も変わっていくのかもしれませんね。
tb: -- cm: 0
2023/06/11 Sun.
山形県の開業率と廃業率 
中小企業庁『2022年版 小規模企業白書』より、都道府県「中小企業・開業率」で山形県は3.4%(40位/47)、。都道府県「中小企業・廃業率」で山形県は3.0%(40位/47)でした。僅か開業が廃業を上回っているように見えますが、そもそもが少ないので新陳代謝が悪い状態でもあります。コロナ禍からコロナ後に向かおうとしているこの頃、ゼロゼロ融資の返済据え置き期間が終了し段階的に返済が始まっていく中で廃業が増加傾向との事。開業率の引き上げと、事業継続率を引き上げるために何が必要か新規創業の方々のお話を伺いながら今年もまた思いを巡らせています。事業承継型の起業を検討する人が少し出てきているのが最近の特徴かもしれません。
tb: -- cm: 0